皆さんこんにちは!研修生のH.Tです。
早速本題に入りますが、皆さんは「スタティックルーティング」をご存じですか?
もう、すでに研修で学んでいる人もいるかもしれませんね。
もしかして、「それくらいのことは独学で学んでいるよ!」という人もいたり…
「スタティックルーティング」とは…
ネットワーク内に存在するルーターに
手動でルーティングテーブルを追加していくことなのです!!
まだ知らない人もいるかもしれませんが、
どう思いますか?簡単そうに聞えるかもしれませんよね。
これが、私は予想外に苦労することになったのでした。
私は今回研修で、スタティックルーティングを行いましたが、
スタティックルーティングで行う事は、
まずルーターのIPアドレスを設定する事です。
ルーターのIPアドレスはルーターに存在するポートごとに、
設定できるのですが、私はルーターが複数のアドレスを保有できるということを
理解するのに少し時間がかかったので、ルーターにアドレスを複数設定する作業に
意外と手間取ってしまいました。
皆さんは気を付けてくださいね!
また、ルーターはパケットが次のルーターに移動できるように、次のルーターのアドレスを設定する必要があり、それを「ネクストホップアドレス」と言います。
こちらも、少し理解するのに時間がかかってしまいました。
ルーターには最後の到着地点のアドレスを設定する必要性があると思っていましたので、
次のルーターのアドレスを設定しなければならないことがなかなか理解できなかったので苦労しました(泣)
これからも積極的に研修を行っていきますが、予習・復習は欠かさずやらなければいけないことを改めて再確認いたしました…
皆さんも予習・復習は欠かさずやりましょうね!
ではまたお会いしましょう!
24歳 H.T